Recipeお菓子レシピ
![]() |
春の桜をイメージさせる淡いピンクが目でも味わえる。 白つぶあんをもちで包んだ大福といちごの絶妙なハーモニー |
---|---|
![]() |
|
![]() |
夏の清涼感を誘う定番のゼリー。 グレープフルーツの果汁をそのまま使ったヘルシーなゼリー。ちょっと手を加えるだけでリッチなデザート |
![]() |
グレープフルーツゼリー
用意する材料

グレープフルーツ 2個(350g)
皮も容器として使います

ゼラチン 16g

グラニュー糖 150g

水 80cc X 2
ゼラチンを解く水&搾り汁に加える水

リキュール(香料として)

生クリーム、さくらんぼ、
濾し器、絞り器、霧吹き
ゼラチン(16g)に水を加える
スプーンなどでかき混ぜ、水が全体に浸透し、少し固まるくらいまで置いておく
グレープフルーツを半分に切る
グレープフルーツを絞り器で絞る
絞った果汁を濾し網で濾す
残った果実を、へらで濾し、水分を抜く
絞ったあとの内側の皮をスプーンできれいにはがします
グレープフルーツの皮をゼリーの容器として使います
絞った果汁に水(80cc)とグラニュー糖(350g)を入れます
果汁のなべを火にかけます
細かい泡が立つまで温めます
先ほど、水で溶いたゼラチン
そのゼラチンを温めた果汁の中に入れ、かき混ぜます
かき混ぜた果汁を濾し網で濾す
常温になるまで冷まします
冷めたら、お好みのリキュールをキャップ一杯ほどいれ香りをつけます。 今回は、『COINTREAU』を使ってみました。
グレープフルーツなどには、オレンジ系のリキュールが合います。 お好みですので、色々試してみてください冷ました果汁をグレープフルーツの皮に注ぎ込みます
このとき、プリンのプラスチック容器を皮の下に置くと皮が安定します果汁を注ぎ終わると表面に白い泡が残ってしまいます
こんなときは、水を霧吹きで果汁の表面に軽く噴きかけてくださいきれいに泡がなくなります
冷蔵庫に入れ、3~4時間程冷やし固まるのを待ちます
固まったら冷蔵庫からとりだし、カットします
そのとき、皮の裏側に平らに切り口を付けておくと置いたときに安定します
銀紙などを敷けば出来上がり!
または、生クリームを少々絞る
その上にさくらんぼとクルソを添えるときれいなデザートの出来上がり!
ちょっとした工夫で赴きも変わります。
是非、お試しください。グレープフルーツゼリーの完成!
容器を普通のコップを使えばもっと簡単に作れます
気楽に作ってみては、いかがでしょうか